今日は妻ご指定のギャラリーに行く。
朝コーヒーを飲み撤収スタート。昨夕の雷雨で地面が湿っているので、「カーサイドシェルター」を片づけるのが厄介だ。汚したくないからね〜。
折りたたみテーブルを出し、その上で畳む。「スカート」部分は多少濡れてはいるが、この程度ならササっと払っておけばいい。
木々の間から朝日が差し込む。今日も天気が良さそうだ。
ルーフキャリアに荷物を乗せたり、昨夕の雷雨で湿った状態での作業で、予想以上に時間がかかった。妻の小言が耳に痛い。しゃーないやん荷物多いねんから。
約3時間かけて撤収も完了。なんとか無事に「清里丘の公園オートキャンプ場」を後にする。
いいところでした〜。
ここまで来て自然を楽しむ以外にギャラリーを楽しむ選択は俺にはなかったのでなんだか新鮮だ。
妻はずっと前から行きたくて仕方がなかったようだ。でもこういう時にしかこんな場所まで来ることはないから、本当にワクワクしているようだ。
娘がこの近くでバイトをしているので合流し、3人で行くことに。こんなところで会えるのも不思議な気分で嬉しい。
ギャラリー名は「夢宇谷ギャラリーMUU」
20分もあれば到着する。
雄大な「八ヶ岳高原大橋」を渡り「夢宇谷ギャラリーMUU」へ向かう。
案内板もそれっぽいな。ちょっと興味が湧いてくる。
はい到着。
開館前だったので駐車場に「GON」を停め少し周辺をうろうろ。
「夢宇谷ギャラリーMUU」の前にも不思議な景色が広がる。小さなギャラリー。
苔むした森の中に、小川が流れる少しひんやりとする異空間。空気も新鮮だ。木漏れ日も美しい…。
散策しているとまもなく開館時間となり、館内へ。
俺にとっては異空間だ。木の素材で落ち着いた店内に作品が並ぶ。見ていて飽きない。
妻の好きな作家さんの作品も展示されていた。
妻は器の世界に詳しく、作家のこともよく知っている。
俺にはわからない世界。その詳しさに頭が下がる。
十分に館内を楽しんだ後、お気に入りを見つけた妻は本当に楽しそうだった。
そろそろ、お昼なのでスタッフの方に地元の美味しいレストランなどを聞いてみる。
数件候補があったが、俺たちは「そば」にした。
手打ちそば処「藤乃家」が地元でも有名でうまい店らしい。
早速、手打ちそば処「藤乃家」に向かう。
近かった。到着したのはいいけど、激混み!駐車場もほぼ満車状態。店からお客さんが溢れている。
これは相当待つだろう、と覚悟する。
夏の灼熱の太陽が照りつける屋外で並ぶこと40分。やっとのことで店内へ。涼し〜。
八ヶ岳の湧水で作る純手打ちそばで、ゆでたてのコシのあるそば、ということで、
定番の「もりそば」と、おすすめの一品「鳥もつ煮」も注文。
妻たちは「天もりそば」をご注文なり。
「そば」って正解が未だにわからん。そば自体の味、食感、つゆの味が合わさって、結局どの店がうまかったのか…。でも、うまかった(笑)。
「地元で人気」を味わえたので、満足。地元の人に聞かないと行かなかった店だからね。
娘ともここで別れて、さあ、ここからは一路「上高地」に向けてGONだ!
途中、「GON」休憩(ブレーキを冷やす)もあるから「あかんだな駐車場」まで約3時間。
「あかんだな駐車場」からバスで「上高地」へ向かうから、待ち時間も入れるとざっと4時間はかかる計算だ。
いや〜、きつい。
でも行かなきゃならぬ。老体に鞭を打つ。「GON」も相当老体なのに頑張っとる。
近くの「長坂IC」から高速に乗り、松本まで走る途中、「諏訪湖」が見える。今回は「諏訪湖」観光はできなかったのは若干残念だが、見れただけでもよしとする。ハードスケジュールだもの。
松本からはどんどん坂道を上がっていく、「GON」が苦しむのがわかる。
なんとか「あかんだな駐車場」に到着。「上高地」行きのバスを待つ。
空いている。なぜかというと、朝の早いうちに皆さん「上高地」入りするからだ。当たり前だ。夕方から行くやつはそんなに多くない(笑)。
バスに乗り「上高地帝国ホテル」前で降りる。そこからは徒歩で両親の待つ「上高地温泉ホテル」へ約10分だ。
ようやく「上高地温泉ホテル」到着。ここは上高地老舗の宿。120年以上「上高地」と共にある。
館内もそれなりに古い感じはするが、味があっていい。接客もあたたかみがあるし落ち着く。
キャンプもいいが、こんな宿に連泊してゆっくりするのもいいとつくづく思う。
今回の旅はハード過ぎて、この宿で最終日宿泊できるのは本当にありがたい。
疲れた体を温泉で癒し、4人で夕食のひととき。「地もの」の「懐石料理」をいただく。
パンフレットと現実のお料理とでは違うことが多い中、ここはほぼそのまんまでてくる。
部屋での食事だから、いや〜、女中さんが大変そうだ。感謝です。
味的には「地もの」が食べれてよかったということで…。
夕食後、ロビーでの「上高地スライド上映会」に参加し、ますます上高地が好きになる。
部屋から見える景色は、「雲が生まれる場所」だという。早朝に見れるだろうか。ワクワクする。
「上高地温泉ホテル」にお泊まりの際は「上高地スライド上映会」には是非とも参加してほしい。
「上高地」がより深く理解できて、ここでしか聞けないお話も満載だ。
明日は早朝から「明神池」までのトレッキングに行く。ホテルのチェックアウトまでに帰る予定だ。
ホテルで朝食が食べれないと相談すると、お弁当を用意してくれた。なかなかのサービスだ。
あとは妻がトレッキング初心者なので、どこまで行けるのか。心配であり楽しみだ。
早めの就寝。明日の朝ある失敗に気づくことになるとは知らずに…。
つづく…。
手打ちそば処「藤乃家」