おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です!
今回のうまいレトルトカレー探訪は毎度お馴染み「北野エース」で見つけた「最高にパンに合うカレー」を食べてみようと思う。
では早速、パッケージは本当にわかりやすい。食パンとカレーの写真でパンと食べることがイメージできる。パンとの相性に特化しているのも珍しいが、2種類の味「バターナッツトマトカレー」と「ほうれん草チーズカレー」が入っているのもレアだ。しかも価格も550円(税別)と高くないのも魅力。

裏面には「同志社大学 高橋ゼミ」と「北野エース」とのコラボで作った「今までにない商品を作りたい!」という思いが綴られている。相当力が入っておられます。さて、どんなものでしょうか…

パッケージを開封。こんなふうに2種類のレトルトパウチが入っている。

早速温めて食べてみることにする。
パッケージの写真のように食パンを軽くトーストして準備。
まずは「ほうれん草チーズカレー」を盛り付けたみた。グリーンがかった柔らかめのルウ。インドカレー屋さんでナンと一緒に出てくるカレーをイメージして貰えばいいかと。

すくってみると具材がたくさん溶け込んでいるのがわかる。
サッとパンにつけて食べてみる。ほうれん草も感じるが、どちらかというとクミンが効いている印象だ。辛さはさほど感じない。なかなか個性的で旨い。


お次は「バターナッツトマトカレー」を盛り付けてみた。
オレンジ系の柔らかめのルウ。こちらもインドカレー屋さんでナンと一緒に出てくるカレーをイメージして貰えばいいかと。

すくってみる。こちらも具材がたっぷり溶け込んでいる。
パンにつけて食べてみると、確かにバターナッツだ。そしてトマトも効いている。パンにつけて食べると旨みが増して旨い!辛さはこちらも控えめだ。俺の好みはこちらの「バターナッツトマトカレー」。パンとの相性が抜群だ♪


2種類入った珍しいレトルトカレーで、しかも両方とも旨いのだからお得感万歳だ。
パンに合うのはもちろん、ナンで食べてもまるで本格的なインドカレーのような感覚が味わえるだろう。自宅でインドカレー屋さんの気分になれそうなほどの味わいということ。
まあ一度想像してみてください。インドカレー屋さんでナンと一緒に食べているカレーを自宅で食べているところを。そんなイメージが実際に手軽に食パンで味わえるカレーなのです♪
ご興味が湧いたなら、ぜひお試しあれ。俺はリピします♪

これ、旨いよ!!👍
広告
最高にパンに合うカレー
同志社大学 髙橋ゼミ 北野エース 共同開発
今までにない商品を作りたい!という想いからスタートした同志社大学髙橋ゼミの学生たち。市場視察、街頭アンケート、試食会を繰り返し400時間を費やして、私たちが最高といえるカレーを作りました。それがこの「最高にパンに合うカレー」です。がむしゃらにカレーと向き合い、味、とろみ、パッケージにこだわり抜き込めた想いを「美味い!」に変えて、あなたに最高のひとときをお届けします。
内容量/販売価格 170g(バターナッツトマトカレー80g、ほうれん草チーズカレー90g)/594円(税込価格※参考)
名称 カレー
原材料名 【バターナッツトマトカレー】トマト・ジューズづけ(イタリア製造)、カシューナッツ、植物油脂(菜種)、まぐろ油漬け、バター、クリーム、おろしにんにく、米みそ、砂糖、おろししょうが、食塩、ガラムマサラ、カスリメティ、酵母エキス、(一部に乳成分・大豆・カシューナッツを含む)【ほうれん草チーズカレー】ソテーオニオン(国内製造)、ほうれん草ピューレ、植物油脂(菜種)、トマトピューレ、プロセスチーズ、カシューナッツ、クリーム、おろしにんにく、バター、おろししょうが、クミン、コリアンダー、米みそ、ガラムマサラ、食塩、ウコン、スターアニス、バジル/乳化剤、(一部に乳成分・大豆・カシューナッツを含む)
製造者:株式会社キャニオンスパイス
※商品パッケージ及び北野エース公式ホームページより
※2024年3月現在、ネット購入は北野エースさんのホームページで可能。店頭で見つけたらチャンスですよ。
みんなが驚く!?自慢のLINEスタンプを作ります カリカチュア風にアレンジしたLINEスタンプで注目度アップ!
