妻がたまたま近くのスーパーで買い物時に持って帰ってきた地域情報誌「City Life」。
そこに「MOTOR CAMP EXPO 2022 in 万博記念公園」の広告を見つけた。
こんなのがあるみたいだよ。
行ってみたら面白いかもね〜。
面白そうやなぁ。たまには行ってみよか。
最新のキャンパーが直接見れるチャンスやな。
お天気も土曜日ならいい。よっしゃ〜、ということで早速行くことにした。
以前、万博記念公園での「ロハスフェスタ」を見に行った時、駐車場がいっぱいでめちゃめちゃ遠くに停めて歩いた記憶がある。だから、今回は早めの出発をと、8時30分に家を出た。
会場に一番近い「日本庭園前駐車場」に絶対に停めるべく、駐車場が開く9時より少し前に到着。
8時50分なのにもう開いてる?なんで?
疑問に思いながらもゲートをくぐる。関係者の車や多少の一般車が停まっているが、ガラガラ〜(笑)。一番入り口に近い場所に停める。
「ロハスフェスタ」の時と全然違うね。めっちゃ空いてる。
やっぱり「キャンプブーム」とはいえ、「ロハスフェスタ」には及ばないようだ。慌てて来たのに意味がなかったな(笑)。
駐車場のゲートも早く開いていたのは、どうも「日本庭園」を早朝から開けているかららしい。
「早朝6:00~日本庭園はす池を開園」はすの花が「早朝から開花が始まり、午後には閉じてしまうことが多い」ため一時的に早朝から開園しているのだ。
まあ、とにかくチケットを買って9時前に入園する。
案内看板にしたがって向かうが、
振り向くとあなたが。
はい後ろから。
はい前から。
「太陽の塔」はいつ見てもかっこいい!「岡本太郎」バンザイ!!
突然、園内のスタッフが走ってきた。
「すいません。9時半までここに入らないでください!」とな。なんでや?どうしてや?
「こちらのゲートは通常通り9時半に開くので、大変申し訳ないですが規則ですので…。」
あぁ〜、なるほどね。こっちは「日本庭園」があるから開いてたのね。でも、フルオープンで園内どこでもいけますな。入り口が違えばこんなこともあるのだ。
さあ、いよいよ会場前で並ぶかな、と、思いきや。5名…。なんと、なんと…。
これならもっと遅くに来ても全く大丈夫だった。スタッフの方も「順番を気にされないなら、暑いですので日陰でお待ちください」だって。焦って来たのが笑える。
まだ10時前なのにガンガンに暑い!これは過酷。まだ待たなあかんのかなぁ。と思っていたら、9時50分の早めの開場となりました。少し助かった。
受付を済ませ、エースコックの「ワンタンメン」をもらって会場へ。先着何名かに「ワンタンメン」ってどうなん?(笑)
万博の入園に「260円」×2人、「MOTOR CAMP EXPO」で「500円」×2人。
入るだけでお金がかかってますな。後で駐車料金もね(笑)。
ブースはこんな感じ。
さあ、早速回っていきますかね。
「プロボックス」は確かにかっこいい。でも車高が低いのがやっぱり俺には合わないなぁ。
いやいや色々ありますねぇ〜。楽しいですねぇ〜。
「ルーフテント」は俺の憧れなんだよなぁ〜。でも、もう少し若くないとやっぱりハシゴを上り下りするのは面倒で危ないかな。軽キャンはやっぱ小さいなぁ。でも、本格的な「キャンピングカー」や「トレーラー」は大きすぎて管理できんし。
やっぱり「GON」がええわ!と、自己満足しながら歩く(笑)。
とにかく暑い!そろそろ休憩や。ということで、テント下に避難する。まだ10時半(笑)。
まずかき氷を食す。妻のご希望で「イチゴ」。ここだけ並んどるな。みなさん暑いわな。
体が少し冷えたところで、ついでに、早めの昼食にしよう。
さあ、どのバーガーにするかな。バーガーしかないけど楽しそうだ。
海外のナンバープレートが沢山貼り付けてある!俺も学生の頃、海外のナンバープレートが欲しくて友達にカリフォルニアのブルーのナンバープレートを買って来てもらった。それが今、「GON」に飾ってある。35年以上も前のものだ。同類に思える(笑)。
俺は「アボガドチーズバーガー」妻は「バーガーポテトセット」で。
アボガドが好きな俺は迷わず「フロントライン」さんのバーガーにしたのだが、他のお店も食べたかった〜。昔は2個は最低でも食べたのに、今では1個がやっとだ。残念。
たっぷり休憩したのでそろそろ行くかな。一時間程度休憩したな(笑)。
今度は雑貨などを楽しみながら、ゆっくりと歩くことに。
ツールケースは夢が広がるな〜!購入検討も一万円越えと既に持っていることもあり却下。
ハンモック欲しかったんだよねー、自立式のやつ。結構気持ちいいし。でもやっぱりお荷物になるので却下。サイトのイメージアップにはいいけど見た目のために荷物は増やせないしな。荷室に余裕なし。
キャンプで足湯とは。面白い発想やわ。焚き火で熱くした「錘」のようなものを水につけて温めるらしい。ちょっと面倒かな。
そうそう、車検が通らないという話はよく聞くので、これは大切やね。
自分で車をいらうには本当にご注意を。車検は絶対だからね。
「CB缶カバー」と「エプロン」を妻がプレゼントしてくれた!
このエプロンで、ペグ打ちや回収がはかどる。本当に嬉しい!
キャンプ用のエプロンは、「TARAS BOULBA(タラスブルバ) TB フィールドエプロン カーキ」がシンプルでカッコイイと思っていた。肩や首からかけるエプロンは「暑苦しい」し「首や肩がこる」し俺には「とっちゃん坊や」みたいに見えてしまってなんかイマイチ合わなかったが、このソムリエタイプのハーフエプロンなら手軽でちょうどいいと思っていたのだ。そして妻の選んだのがコレだった。
こっちの方が遊び心があっていいのよ!
確かに。なぜか笑顔になるわ。
コロナビールのやつがあったらもっとテンション上がったかもだが、十二分に嬉しい!
他にコロナビールの雑貨が沢山あったが、キャンプや「GON」で使えそうなものがなかったので却下となった。ネットではなく現物を見れただけでも楽しかったわぁ。こんな雑貨にワクワクする自分がカワイイ(笑)。
最後に、「ユーチューバー」の方が来ておられるところをちらっと。
「ちょもか」さんとキャンピングカーTVの「タックル」さん。
ごめんなさいね、全く知らんかったの。勉強不足でした(笑)。帰ったらちゃんと見ますから〜。
ということで、暑すぎるので、アンケートに答えて、抽選で「白玉」の景品「ペットボトルカバー」的なものをいただいて帰路に着くことに。
駐車場、11時45分の段階で、まだたっぷり空きがございました。
3時間の駐車料金「930円」をお支払いして帰路につきましたとさ。
本日の収穫。チラシ、パンフレットが多いな(笑)。
「ワンタンメン」の意味がわからんけど、久々にイベント感を味わえて楽しい時間を過ごせた。
一つ感じたのは、中高年のご夫婦の来場者の多いこと。子供連れのファミリーの少ないこと。「ロハスフェスタ」と正反対。キャンプブームとはいえ、ファミリーキャンパー向けのイベントではないのかも。一部子供が遊べるブースもあったけど子供が来て楽しいことが多いとはいえないかなぁ。大人のイベント的で落ち着いてゆっくり見れたからよかったけどね。
ご来場の際は「熱中症」にはくれぐれもみなさんご注意くださいよ。
会場の皆様、暑い中楽しい時間をありがとう!